タブレットの画面が真っ赤

本日のお客様は、タブレットの画面が真っ赤になって何も表示されなくなり、操作不能になったのを何とかして欲しいというご依頼です。
マウスの矢印は出ています。動きます。真っ赤になる前に、リソースが足りない云々というメッセージが出 ...
パソコンが起動しない

最初の黒い画面でカーソルが出て、そこで止まっています。ハードディスクを調べて見ると、異常でした。交換が必要です。データは生きているようです。ハードディスクを丸々コピーし入れ換えてみると、起動してきました。途中、スキャンディスクが始まっ ...
メールが消えた

本日のご依頼は、Windows10にしてメールの送受信が出来なくなったから8.1に戻したらメールが消えた。その復旧です。
Windows10アップグレード絡みの不具合は多いですね。いかにも簡単にできるように表示が出ますが、 ...
コントロールパネルを開こうとすると、Express Zipの窓が出てきて開けない

本日のお客様は、PC Reviverというマルウェアを消そうとしたけど、コントロールパネルが開けなくて消せない。スタートボタンも押せないし、タスクバーのアイコンもほとんど出なくなった。何とかして欲しいというご依頼です。
パ ...
メンテナンス性

パソコンは3~5年で不具合が出やすく、一般の家電製品より壊れやすい商品です。熱に弱い部品があり、内部にホコリがたまって放熱できなくなると寿命が縮みます。また、静電気やソフト的な不具合で壊れる事もよくあります。それに、技術の進歩が早く、 ...
必要なメモリ量

メモリ量は少ないと動きが遅くなりますが、多ければ多いほどいいというものでもありません。余るだけで、日頃使う時の速さは変わりません。事務やネットなどの使い方でしたら、O ...
CPUの種類と処理速度

CPU表はこちらです。
このページは情報が古いです。
CPUはパソコンで一番重要な部品です。データの処理を行っています。ここの性能がパソコンの性能を決めます。3Dゲームをする時は画像処理に特化したビデオカードも重要 ...
ダイナブックのWindows10アップグレードとSSD交換

本日のご依頼は、東芝Dynabook EX/56MWHのWindows10アップグレードです。
約5年前のPCでWindows7。丁寧に使っていらっしゃるようで、動きで問題があるところはありません。そろそろHDDが劣化しだ ...
パソコンの選び方

パソコンを買おうと思っても、種類が多く専門用語だらけ。後々のサポートまで考えると、もう何が何だかで、どれを選んだら良いか分からないと思います。結局、店員さんに聞いてお勧めを買ってしまっているのではないでしょ ...
14万円台のノートパソコンと同等性能のパソコンを半額程で買う方法

パソコンを買う時に見る所は、一般的な利用なら、主にCUPの性能と処理速度、十分なメモリ量があるかないかでしたが、HDDに代わるSSDが登場してから、これを搭載しているか無いかでも大きく変わるようになりました。
SSDとは、 ...