【ほぼ解決】富士通のPCが、更新後、起動しない症状対策まとめ【修理可能】
症状 – メーカーロゴ停止
電源を入れると富士通のロゴで停止。ピッと鳴るまで電源長押しすると、Escキー〜の画面になる。キーを押すと一度反応するが、それ以上は無反応。何を押しても駄目。BIOSがやられてるようで、何ともならない。仕事でいるので急遽別PCを用意してデータを移す話になってる。… pic.twitter.com/F5wQ5ReNH9
— PCブレンド安藤 (@PCBLEND) June 13, 2025
ヤフー記事
原因 – Windows UpdateによるBIOSの破損。
先週のWindows Updateで富士通製PCが起動しなくなった問題。発症すると文鎮化してしまうけど、原因と直す方法が見つかったようです。
原因については本ツイート画像、対処方法についてはmozell様ツイートが参考になると思います。
mozell様のツイート(直った報告あり)https://t.co/2zpwRyPYiI pic.twitter.com/TDuBbeq3GK
— ななな (@777__r) June 15, 2025
解決法 – BIOSを書き込む
先日のWindows… pic.twitter.com/9zu28GQk9h
— mozell (@mozeen_mozell) June 14, 2025
書き込みのコツ
コツ
電源コードを抜く
放電する。
ボタン電池を抜く
メンテナスモードのコネクタを抑えてクリップを差し込む。
BIOS書き込み用に作ったUSBメモリを刺す。電源コードを刺し、電源ボタンを押す。
ビープ音が2回鳴ればメンテナスモードに入っている…— PCブレンド安藤 (@PCBLEND) June 24, 2025
直ったぞー!
例のBIOSが破壊されて起動しない富士通のパソコンが蘇りました。ある筋から情報が入り、早速試したところ、うまく行きました。BIOSを修復して復活です。 pic.twitter.com/1A2QR3KABp
— PCブレンド安藤 (@PCBLEND) June 14, 2025
最新ファームウェアに更新
起動したら、Windows Upateのオプションから、Firmwareのバージョン31に更新できます。
BIOSが提供されてない機種がある
WXD1Hなど小型の機種はファームウェアが提供されていないようです。例の場所にありませんでした。この場合、データ出しになります。
— PCブレンド安藤 (@PCBLEND) June 19, 2025
メーカーの対応 – なし
—-
これからサポートを受けようとする方、注意してください。 先程サポートセンターから連絡があり、2016製のものは2022年までにお預かり保証期間が終了してしまい、現実何もできませんとの連絡がありました。…#Yahooニュースのコメントhttps://t.co/cwAuuOEaz4— PCブレンド安藤 (@PCBLEND) June 16, 2025
「ただし、この対策BIOSは問題の発生を抑えるものであり、既に問題が発生しているPCを復旧させるものではない点に注意されたし」
他社は起動しないPCでも更新できるBIOSをすぐに出した。
PCが起動しない問題、富士通が対策BIOSを順次配布開始(PC Watch)#Yahooニュースhttps://t.co/69zHH6q8mz
— PCブレンド安藤 (@PCBLEND) June 27, 2025
他社メーカー – 発生
事例
例の起動しなくなった富士通が2台届きました。早速ファームの書き込みを行い復活させました。料金は、簡単作業パック、送料です。作業は即日です。 pic.twitter.com/sOZDqyxd05
— PCブレンド安藤 (@PCBLEND) June 17, 2025
「パソコンが突然起動しなくなった。新しいパソコンを初期設定して、データ移行して欲しい」
例の更新爆弾にやられたパソコンです。
サクッと初期設定し、データを移して事前準備は完了です。後は現地で作業します。料金は、快適移行です。… pic.twitter.com/A6fLcnybPl— PCブレンド安藤 (@PCBLEND) June 21, 2025
直ったぞー!
例の起動しなくなった富士通のパソコンです。WD2/W。作業中、黒い画面が続いて心配でしたが、更新できました。料金は、簡単作業パック二分の一、送料です。作業は即日です。 pic.twitter.com/D5xn8L7ZjY
— PCブレンド安藤 (@PCBLEND) June 28, 2025
直ったぞー!
例の起動しなくなったパソコンです。サクッとBIOSを修復して完了です。慣れれば楽勝です。料金は、簡単作業パック(2台分)です。即日です。 pic.twitter.com/EK8bs97Y0i
— PCブレンド安藤 (@PCBLEND) July 4, 2025