パソコン買い換え設定
パソコンの買い換えで発生する初期設定やデータ移行を承ります。
新品PCに基礎的な初期設定を行い、旧PCからデータを移して、基本的なところは旧パソコンとなるべく同じ状態になるようにします。文章や写真ファイル等だけでなく、Dドライブや付箋や壁紙などがあれば、それらもデータ移行しています。Windows機のみ。
新品パソコンはお客様でご用意下さい。パソコン豆知識 ~買い方編~
下請けではなく当店が作業します。
初期設定4点セット
- ネット接続(Wi-Fi、共有フォルダ認証含む)
- メール設定 1個
- プリンタ(複合機含む)1台
- Office認証 1ライセンス
これらの作業に必要なパソコンの設定作業は全て含んでいます。例えば、Office認証にマイクロソフトアカウントが必要ですが、一々、別途ではなく、Office認証に含まれています。そういえば、無線接続が別途になっているお店が多いですが、当店ではネット接続に含まれています。作業しない項目が有っても料金は変わりません。
データ移行(オプション)
ユーザーデータの一般的な物はほぼ全て移します。メールデータも移行します。他店ではデータ転送に掛かる時間から、データ移行は一部である事が多いです。他店比較。作業は現地で行います。持ち帰ったりしません。
データ移植™(オプション)
壊れたPCでもHDDが壊れていなければデータを取り出せます。分解が容易なPCなら、現地でデータを取り出し、データ移行します。
ウイルス対策ソフト(オプション)
ウイルス対策ソフトのインストールは、初期設定4点セットに含まれていません。別途オプションになっています。と、いうのも、既に、ウイルス対策ソフトはWindows10に付いているからです。
ライセンスキーの紛失対策
パソコンの調子が悪くなって再インストールする時、Officeのライセンスキーが出てこなくて認証できない時があります。そうならないよう対処します。サービスです。
リカバリディスク(オプション)
昔はOSのインストールファイルやドライバの関係から、リカバリディスクの作成が必要でしたが、今はOSやドライバがネット供給に変わったので、リカバリディスクは必ずしも必要ではなくなりました。
Windowsのインストールディスクは、ネットからダウンロードして作成出来ます。パソコンが壊れた時にあると便利です。必要でしたら作業時に作成します。料金はオプションです。
作業時間
CPUがCore i3以上でしたら、作業内容やデータ量にもよりますが、データ移行も含めて1~2時間くらい。Celeronでしたら2~3時間くらいを見て下さい。ご自身で作業するよりは、短時間で使いやすい環境になるはずです。
パソコンの乗り換え作業(セットアップやデータ移行など)
新しいパソコンを使えるようにするために1週間を見込んでおきましょう。
マニュアルに従って開梱してOSの設定をするところまでは、1~2時間程度で終わります。しかし、インターネットやメールの設定、プリンターなどの周辺機器の設定、データ移行なども含めると、これくらいの時間が必要になります。(出典 富士通FMVサポート)
事業所向け
共有フォルダ設定があるPCの買い換え設定
共有フォルダのデータ量は多くなりがちですが、新品PCの買い換え設定と同時にデータ移行可能です。料金は普通のデータ移行とは別途になります。
新品NASの買い換え設定
NAS買い換えの下請けはしてません。
NASのデータは頻繁に業務で使っている事が多く、営業中の作業は不可能ですが、使っていない時間を見計らって作業をすることが出来ます。新品NASの買い換え設定はお見積もりになります。