そのままメンテ™
そのままメンテ™
メーカー修理と違って再セットアップしません。HDDを丸々コピーします。トラブルなく作業が完了すれば、今までと同じ環境です。同時作業PCが5台以上あれば出張での作業が可能です。
- ドライブ交換(HDD・SSD)
- システムコピー
- ファンの目詰まり掃除
(注意、このサービスは、データや作業環境を保証するものではありません。作業中、不測の事態でデータが消えても責任はとれませんので、作業に出される前に必ずバックアップや、インストールされているソフトのライセンスキーの確認をして下さい)
対応機種
- 推奨、Coreシリーズ第4世代以降のパソコン。又は、それが発売された頃以降に出たAMDのパソコン。CPUのエンブレ表
- 正常動作パソコン
- HDDやSSDに損傷がないパソコン
料金
解説
比較的壊れやすいHDD
ソフト的な不具合なら、設定などを調整すれば直りますが、機械的な故障は設定をいくら調整しても直りません。故障しているパーツを交換しなくては解決しません。中でも比較的壊れやすいのがHDDです。そんな中にデータや作業環境が入っているので厄介です。HDDは3から5年使うと壊れやすくなると言われています。
「そして36ヶ月を超えるあたりから、故障率は11.8%と急激に増加していることもわかります」
「半数のハードディスクが寿命を迎えるポイントを予測すると、ハードディスクの寿命中間点は、6年を少し超えたあたり、ということになりそうです。」ハードディスクの寿命傾向がストレージ会社が集めたデータから明らかに(Gigazine)
HDDの健康状態を確認
HDDの健康状態は、
クリスタルインフォで見られます。PCメーカー付属の診断プログラムでは正確な診断は出来ません。
HDD交換
データやソフトの設定はそのままで交換ができます。容量を増やしたり減らしたりする事もできます。今なら、起動や動作が速くなるフラッシュメモリを使ったSSDへの交換もお勧めです。
ファンの掃除
パソコン内部に熱が溜まるとパソコンの寿命が短くなります。HDDは50℃を超えるとよくありませんし、マザーボードや電源のコンデンサは、熱が高いほど寿命が短くなる性質があります。また、ハンダが熱収縮でハンダ割れを起こします。パソコン内部はなるべく温度が上がらないようにした方が寿命が延びます。ノートパソコンは構造上、熱がこもりやすくなっています。時々、内部ファンの掃除をお勧めします。