パソコン豆知識 ~応急措置編~
代替えが利く機能
パソコンは、一部の機能が壊れても、外付けで対応できる事が多いです。USB端子を利用した変換アダプタが色々でており、これを利用します。メーカー修理に出すときっちり直りますが、高額な修理代と時間が掛かります。代替え手段なら、安くて速く復旧出来ます。(この手があったか!PDF)
「雷でLAN端子が壊れた」
(^_^)/「USB-LAN変換アダプタ」
「Wi-Fiの調子がおかしい」
(^_^)/「Wi-Fi子機」
「画面が出てこない。起動はしているようだ」
(^_^)/「液晶モニタやテレビと、HDMIケーブル、DSUBケーブル」
「キーボードの特定のキーが入力出来ない」
(^_^)/「USBキーボード」
(^_^)/「タッチキーボード、スクリーンキーボード」
(^_^)/「ノートパソコンなら、Bluetoothキーボード」
勝手にキー入力する場合、デバイスマネージャーからキーボードを無効にできます。
「DVDが読み込まない」
(^_^)/「USB-DVDドライブ」
「パソコンにカメラが付いてない」
(^_^)/「Webカメラ」
「USB端子が足りない」
(^_^)/「USBハブ」
「どのSDカードも認識しない。別のパソコンでは、それらのSDカードを認識する」
(^_^)/「USBカードリーダー」
「ヘッドフォンのプラグが折れて端子が詰まった」
(^_^)/「USB-オーディオ変換コネクター」
(^_^)/「Bluetoothイヤホン」
(^_^)/「Bluetoothヘッドセット」
「タッチパッドが壊れた」
(^_^)/「USBタッチパッド」
ソフト
パソコンが壊れてメールが見られない
Outlookが動かない
(^_^)/「他のパソコンやスマホを利用して、Webメールで見る」 ー 一般的には、メールアドレスとメールパスワードが分かれば、ネットを見るブラウザでメールを見る事が出来ます。
(^_^)/「サンダーバードを使う」 ー メールアドレスとパスワードが分かれば設定するだけ。
Officeの認証が切れて、ワープロや表計算が使えない
Officeが突然消えた。ライセンスキーやMSアカウントは分からない。
(^_^)/「無料のWeb版Officeを使う。又は、無料の互換オフィスLibreOfficeを使う」
ワープロソフトの一太郎ファイルを開きたい
(^_^)/「一太郎ビューア」