【ほぼ解決】富士通のPCが、更新後、起動しない症状対策まとめ【修理可能】

2025年8月28日

症状 – メーカーロゴ停止

ヤフー記事

 

原因 – Windows UpdateによるBIOSの破損。

解決法 – BIOSを書き込む

書き込みのコツ

Windows起動前提の最新BIOSしかない場合

D3427,D3420(D556/M)

1.抽出した最新BIOSのUPDをROMに変換
2.例のサイトから近い型番のUSBドライブを作る
3.そのROMとUPDを最新に入替
4.USBドライブでメンテナス起動
5.DOS画面でDOSFLASHを実行
6.USBを抜いて放置。
7.ピー。ピー。ピー。と、鳴り出したら少しおいて電源オフ。
8.USBを刺して起動させる。ピコ。ピコ。ピコ。とBIOSの書き込みが始まる。(機種によって違う)
9.成功画面が出る
10.メンテナスモード解除
11.通常起動

最新ファームウェアに更新

起動したら、Windows Upateのオプションから、Firmwareのバージョン31に更新できます。

BIOSが提供されてない機種がある

https://twitter.com/PCBLEND/status/1935625834414714982

メンテナスモード+USBメモリ起動

メーカーの対応 – なし

 

 

他社メーカー – 発生

事例

ESPRIMO WD1/x

直して起動するようになっても、内蔵ファンが回らない症状が出る。裏から扇風機を当てれば問題なし。

CELSIUS W550